御代田町観光協会ロゴ

お問合わせ
0267-32-3113
kan no mizu

寒の水
日本一寒いおまつり

寒の水

「寒の水」は、一年で最も寒い、身も凍える大寒に草越地区で行われます。
兎巾(ときん)といわれるわらで作った冠をかぶり、ふんどしひとつの裸になった行者が冷水を浴び、集落内を駆けめぐりながら熊野神社へと兎巾を奉納します。
五穀豊穣、無病息災、年番宿(毎年、順に新築した家が申し込んで当番となる)の繁栄を祈願する寒行の一種で、大山講の名残といわれる男祭りです。

午後4時頃、幣束を持った神主を先頭に、白い上衣をまとった関係者が地域をめぐります。 金剛鈴、錫杖を持ち、ほら貝を吹き、太鼓をならして「桶を出したり、水を出したり、浴びて通るは寒の水」と唱え、祭りの始まりを告げます。

同じ頃、祭りの主役である水行者たちは年番宿に集まって用意されたわらで兎巾をつくり、出番を待ちます。
夕方、寒さますますつのる頃、主役たちは粕汁で身体を温めると兎巾をかぶり、ふんどしひとつという姿で宿を飛び出していく。
各所に用意された水槽の水を浴び、凍てつく道を走り、熊野神社に兎巾を奉納して祭りは終わります。

以前は、家々の前に用意された手桶の水を浴びたそうです。
元気ある者は、川の中に飛び込み、水のかけあいをしたり、それは威勢のよいものでした。

寒の水は、昭和53年6月1日に町無形民俗文化財に、平成元年8月25日には県無形民俗文化財の指定をうけました。
この貴重な文化遺産をいつまでも伝えていきたいものです。

↓
0267-32-3113

FAX:0267-32-3929

電話対応時間:平日8:30~17:00(定休:土日祝日)

長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-6(御代田町役場内)