 |
|
御代田町は、日本屈指の活火山である浅間山の南麓に抱かれた標高838.15m(町役場位置)の高原にあります。
気候は内陸の高原地帯にあるため年間を通じて冷涼ではありますが、寒暖の差は大きいです。
降水量は年間1,200㎜前後と少なく、風は季節ごとに趣を変え、四季を通じて自然が織りなす折々の変化に出会えることができます。
|
|
 |
|
芽吹きの春は高原が長い眠りから覚めた光輝く季節です。
少し遅めの桜の開花も一見の価値ありです。見どころは真楽寺と併設する浅間しゃくなげ公園。
ゴールデンウィークから5月にかけて桜やしゃくなげが見頃です。
桜が散ると今度は町内各地で芝桜が地面を彩ります。 |
|
 |
|
高原の夏はひときわ爽やか。
強い日差しの中でも木陰に身をおくとスーッと汗が消えてゆく。
樹木を縫ってのドライブやウォーキングは御代田ならではの夏を満喫していただけます。
|
|
 |
|
浅間山の麓、高原の秋は早めrにやってきます。
8月の下旬ともなれば、すすきが風にそよぎ、月見草の花が野を飾る。
色とりどりの鮮やかな紅葉は、ひたすらロマンティックな時間の中へ・・・ |
|
 |
|
10月の下旬から11月の中旬になると、浅間山の頂に初冠雪が見られます。
しばらくすると里にも雪が・・・高原の冬は早足でやってきます。
静まり返った白銀の世界は何と言ってもファンタスティック。
朝日に映える樹氷の美しさは厳しい寒さを暖かく包み込みます。 |
|